知る豆知識
は、植物学上の分類では、バラ科に属する植物です。
(リンゴやサクランボなども、このバラ科に属します。)
多年草の植物で、長い柄の先端に3枚の小葉がつき、露地
では5月から6月頃に白い花が咲きます。
の果実というと、いつも食べている赤い円錐型の部分を想像すると思いますが、実はこの部分は果実ではなく、表面にある黒い粒々こそが果実です。
このような粒状の果実は痩果と呼ばれます。
またこうした痩果が無数に集まって、全体で一つの果実のように見える形態を
いちご状果といいます。
 
 

は、江戸時代の終わり頃に、オランダから初めて輸入されました。(これが、オランダイチゴの名前の由来になっています。)
日本で作物として栽培されるようになったのは19世紀前半で、明治時代に入ってから本格的になりました。

には、ビタミンCが豊富に含まれており、いちご100gに62mgものビタミンCが含まれています。
このほかにも、成人病の予防などに効果的なペクチン(食物繊維)や、抗酸化物質として知られているポリフェノールの一種であるアントシアニンも含まれています。

   現在、日本のいちご栽培はビニールハウス内での栽培が主流となっていますが、
   このような環境では露地栽培のように自然な受粉は期待できません。
   そこで、ミツバチをビニールハウス内に放して受粉させる方法が一般的になって
   います。
トップページへ

    

         


       

      

       

        




       

inserted by FC2 system